【ネットで仲間と!】「ボードゲームアリーナ」と「オンラインボドゲカフェ」を徹底比較!3つの点を検証してわかったアナタへのオススメ

「おうち時間を楽しむ!」「見たかった映画を見るぞ!」「連続ドラマを通しで!」「読みたかった漫画を一気読み!」

・・・いやいや・・・!!

「違う違う。そうじゃ、そうじゃない。ボドゲをもっと仲間と楽しみたい!!!」と思われた、そんなアナタの強いミカタ。それが「ボードゲームアリーナ」と「オンラインボドゲカフェ」です!

どちらも、このご時世。ボドゲファンにとっては本当にステキなサービスです。でも「そもそも、ボードゲームアリーナってなに?」「オンラインボドゲカフェ?どここあるの?」と思われる方もいらっしゃると思います。

そこで、本記事ではそれぞれ「ボードゲームアリーナ」と「オンラインボドゲカフェ」とはなにか。それぞれの長所、オススメできる方。について書いていこうと思います。

この記事を読むと

1.「ボードゲームアリーナ」で遊べる様になります!
2.「オンラインボドゲカフェ」とはなにかわかります!
3.「ボードゲームアリーナ」と「オンラインボドゲカフェ」のそれぞれのメリット、オススメできる方がわかります!
4.「オンラインボドゲカフェ」のお得情報をゲットできます!

本記事は以下の順序で、花札「やばい」攻略のコツ&実戦例を解説していきます。

STEP
「ボードゲームアリーナ」とは

無料でボードゲームを遊ぶことが出来る「ボードゲームアリーナ」。その魅力をお伝えします!

STEP
「オンラインボドゲカフェ」とは

「オンラインボドゲカフェ」ってなに?答えはこちら!

STEP
比較1. 遊べるゲーム

「ボードゲームアリーナ」「オンラインボドゲカフェ」遊べるゲームを比較!

STEP
比較2. コスト

「ボードゲームアリーナ」「オンラインボドゲカフェ」のコスト!?

STEP
比較3. 仲間とのコミュニケーション

「ボードゲームアリーナ」「オンラインボドゲカフェ」それぞれどうやって、コミュニケーションをとるか!?解説!

STEP
「ボードゲームアリーナ」が特にオススメな方!

あなたは「ボードゲームアリーナ」派?

STEP
「オンラインボドゲカフェ」が特にオススメな方!

あなたは「オンラインボドゲカフェ」派?

それでははじめていきましょう!

目次

「ボードゲームアリーナ」とは

Board Game Arena
Play board games online from your browser The world's #1 platform for playing board games online. Play hundreds of board games from your browser for free.

367種類(2021年9月3日現在、公式より)のゲームを無料で遊ぶことの出来る Web 上のサービスです。

リアルタイムでの対戦やターンをゆっくり考えて、相手プレイヤーが1手進めたら、「ボードゲームアリーナ」上で自身も手を進める。といった様に様々な対戦方法を選ぶことも可能です。

チャットやビデオ通話機能などもあり、使い方によって色々な可能性を秘めた素晴らしいサービスです!

たくさんのゲームが遊べて、オドロキです!!!!

メールアドレスによるアカウント作成も可能ですが、「Facebook」や「Google」のアカウントと連携した形でアカウントをつくる方がカンタンです!

「オンラインボドゲカフェ」とは

昨今の、「おうち時間」推奨の流れもあり、実店舗でボドゲカフェを経営されていらっしゃる店舗様の中には、ちらほらと「オンライン」での「ボドゲカフェ」を運営される店舗も出てきました!

店舗様によってシステムは異なりますが、基本的には参加費を最初に払った方が、オンライン上のボドゲカフェスペースでその場にいらした方々と zoom などのビデオチャットや web ブラウザ上で対局できるシステムなどをつかって遊んでいる店舗様が多い様です。

校長が、ちょくちょく遊びに行かせていただいております「樹林オンライン」(期間限定)も上記と同じシステムになっています。樹林オンラインは、火・木・土の20:00〜23:30に開催中。火は将棋。木は囲碁。土はいろいろなボードゲームの日。と決まっている様です。

↓樹林オンラインはこちら!

「ボドゲカフェとボードゲームアリーナについての記事を書きたいな!」と思った日が木曜日で、お題が「囲碁」で開催されていました。

この日のお題は「9路、13路」。店長の中山さんをはじめ、10人以上の方が集まり、 zoom で会話を楽しみつつ、「OGS」という Web 上で「囲碁」の対局が出来る無料サービスを使って、対局や感想でワイワイと楽しく盛り上がりました!

online-go.com
Play Go at online-go.com! | OGS Online-Go.com is the best place to play the game of Go online. Our community supported site is friendly, easy to use, and free, so come join us and play some Go...
Zoom で OGS の画面を共有して、対局後の検討♪お互いを尊重しあう、和気あいあいとしたハッピーな雰囲気です。

オンラインですので対局の後、「あそこで、こう打っておけばこんな展開になったかも!」「でも AI 先生はこの手をオススメしてるんだね。なんでだろう?」などと、ネット碁ならでわの機能をつかって、参加者全員で大盛り上がり!!いやーこの日も楽しかったです〜!

比較1. 遊べるゲーム

◯/X 遊べるゲームの種類
「ボードゲームアリーナ」367種類(2021年9月3日現在、公式より)のゲームを遊ぶことが出来ます!世界的に有名なボードゲームがたくさん揃えられています。また、世界中からたくさんのプレイヤーが参加していますので、自身のやりたいゲームがつねにできる状態です!
「オンラインボドゲカェ」運営されていらっしゃる店舗様によって変わります。たとえば、「ボードゲームアリーナ」を使った形であれば「ボードゲームアリーナ」にあるゲームを「大会」形式で開くことも、参加者さえOKであれば、可能です(樹林オンライン様も「ボードゲームアリーナ」を使われていらっしゃいます)。
また、「今日は将棋!」「今日は麻雀!」など。すでに Web 上にある他サービスを利用することで可能性はさらに広がります。一方で、参加者次第でゲームが決まるため「今日はカルカソンヌをやりたい!」といった様に自身の気分で遊ぶゲームを選ぶのは難しいでしょう。

なんとも言えませんが、同じ日に色々なボードゲームをやりたい場合には「ボードゲームアリーナ」。

ひとつのゲームを検討などしつつやりたい場合には「オンラインボドゲカフェ」といった使い分けができそうです!

比較2. コスト

◯/Xコスト
「ボードゲームアリーナ」無料です!
「オンラインボドゲカェ」運営されていらっしゃる店舗様によって変わります。参加費を払って入場する形が一般的です。

ここは無料の「ボードゲームアリーナ」に分がありそうです!

比較3. 仲間とのコミュニケーション

◯/Xコミュニケーション
「ボードゲームアリーナ」チャットも開放されていますが、英語でのやりとりが基本です。「私は英語大丈夫!」という方であっても、対戦された方が英語圏の方とも限らず、いろいろな会話を楽しむ、という事までは期待薄です。また、勝負に負けている時に相手の方が突然離脱してしまうこともあります(汗)。
「オンラインボドゲカェ」ビデオ通話をしながら対戦や検討をされる店舗様が多いです!

これは、「オンラインボドゲカフェ」に分がありそうです!

「ボードゲームアリーナ」が特にオススメな方!

今日はひたすら対戦したいにゃ

とにかくボドゲやりたいにゃ!

まずは無料にゃ!

英語もつかってみたいにゃん

そんな方には、「ボードゲームアリーナ」が特にオススメです!

「オンラインボドゲカフェ」が特にオススメな方!

ゲームがおわったあとに、アドバイスもらいたいにゃん

英語はちょっと・・・。日本語がいいにゃ。

ボドゲカフェの雰囲気がすきにゃ!

そんなあなたには「オンラインボドゲカフェ」が特にオススメです!

本記事を読んでくださった方への特典!

※本特典は終了しています

いつも校長がお世話になっている、樹林の中山店長にダメ元で、特典のお願いしてみました。

中山店長!
うちのブログ読んでくださってる方に特典をお願いできませんか!!

いいにゃ!

確かに、うちのブログはまだ小さいですし
そんなにカンタンに特典、特典とやっちゃうわけにはいかないとは
思うのですが、そこをなんとか!!

うん、いいにゃ!
じゃんじゃんいくにゃ!

・・・へ?
ありがとうございます!!

というわけで、通常は1日1,000円にて遊べる「樹林オンライン」を、本記事を読んでくださった方のみ、300円オフの700円にて!樹林の中山店長のご厚意により、サービスしていただきました!(〜2021年9月30日)

中山店長、ありがとうございます(´;ω;`)

↓300円オフでの、樹林オンライン参加はこちらから!

まとめ

正直、中山店長に「樹林オンライン」のサービスをしていただけるとは思っていませんでした(無理をいってすみません(汗))「オンラインボドゲカフェ」に興味が有る方は、是非上記のリンクより遊びにいらしてください!

「ボードゲームアリーナ」も本当にステキなサービスです!校長も最近 twitter 上で教えていただいてから、遊び始めたのですが正直ゲームの種類も、すぐ遊べるところが素晴らしいです!

「おうち時間」は確かにもやもやしますが、そんな中でも「ボードゲーム」を遊べるサービスを提供してくださる方々には本当に感謝です!

では!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次