【世界のアソビ大全51】花札「やばい」攻略のコツ&実戦例【解説動画つき】【役解説あり】

「世界のアソビ大全51」の「花札」。どう考えたらいいのかわからないにゃ。

なかなか勝てないにゃ!
勝ちたいにゃ!

今回はその悩みに、「世界のアソビを極めた」本ブログの筆者「くら校長」がお答えします。

くら校長

おまかせください!

「世界のアソビを極めた!!」証拠画像はこちら(笑)。

この記事を読むと

1.「世界のアソビ大全51」での「花札」の「役」をマスターできます。
2.「花札」攻略のコツをつかめます。
3.「世界のアソビ大全51」の「花札」をクリアできる様になります!!

本記事は以下の順序で、花札「やばい」攻略のコツ&実戦例を解説していきます。

STEP
「世界のアソビ大全51」の「花札」にある「役」

「世界のアソビ大全51」の「花札」には全部で12種類の「役」があります。

「役」は、「光系」4種類、「タン系」3種類、「タネ系」2種類、「一杯系」2種類、「カス系」1種類、の5系統に分けられます。

まずは、それぞれ見ていきましょう!

STEP
攻略のコツ
  1. 相手が「場」に「札」をすてた場合にはそれを狙う
  2. 3枚同じ月(種類)の「札」を持っている場合
  3. 3枚同じ月(種類)の札が「場」に出ている場合
  4. 一杯系を最優先
  5. 「こいこい」を狙う条件

それぞれについて、詳しく解説しちゃいます!

STEP
実戦例

実戦例をチェックチェック!

それでは始めていきましょう!

目次

「世界のアソビ大全51」の「花札」にある「役」

「世界のアソビ大全51」の「花札」には全部で12種類の「役」があります。

「役」は、「光系」4種類、「タン系」3種類、「タネ系」2種類、「一杯系」2種類、「カス系」1種類、の5系統に分けられます。

光系

五光

5枚ある「光札」を全て集める。

四光

5枚ある「光札」のうち、「雨:柳の光札」以外を全て集める。

雨入り四光

5枚ある「光札」のうち、4枚を集める。

「雨:柳の光札」が入る。

三光

5枚ある「光札」のうち、3枚を集める。

ただし、「雨:柳の光札」が入っている場合はNG。

タン系

タン

「短冊札」を5枚集める。

6枚になると2点。

7枚になると3点。と集めた枚数が1枚増えるごとに1点プラスとなる。

赤短

3枚ある「赤短札」を全て集める。

「赤短」にのほかに、「短冊札」を1枚集めると6点。

2枚集めると7点。と集めた枚数が1枚増えるごとに1点プラスとなる。

青短

3枚ある「青短札」を全て集める。

「青短」にのほかに、「短冊札」を1枚集めると6点。

2枚集めると7点。と集めた枚数が1枚増えるごとに1点プラスとなる。

タネ系

タネ

「タネ札」を5枚集める。

6枚になると2点。

7枚になると3点。と集めた枚数が1枚増えるごとに1点プラスとなる。

猪鹿蝶

3枚ある「猪鹿蝶札」を全て集める。

「猪鹿蝶」にのほかに、「タネ札」を1枚集めると6点。

2枚集めると7点。と集めた枚数が1枚増えるごとに1点プラスとなる。

一杯系

花見で一杯

「桜の光札」と「菊に盃:菊のタネ札」の両方を集める。

月見で一杯

「月:薄の光札」と「菊に盃:菊のタネ札」の両方を集める。

カス系

「カス札」を10枚集める。

11枚になると2点。

12枚になると3点。と集めた枚数が1枚増えるごとに1点プラスとなる。

※ なお、一杯系で出てきた「菊に盃:菊のタネ札」はタネ札としても、カス札としても使える。同時は NG。

攻略のコツ

相手が「場」に「札」をすてた場合にはそれを狙う

相手が「場」に「札」をすてた場合。他の「場」に出ている「札」の月(種類)は持っていません。

もちろん、「山札」から1枚めくって持っていかれる可能性はありますが、この場合には原則として相手が「場」にすてた「札」を優先してとっていきましょう!

たとえば、相手が「桐」のカス札をすてた場合。この「桐」のカス札を積極的に取りに行くのが原則です。

3枚同じ月(種類)の「札」を持っている場合

この場合、「場」にあわてて「札」を捨てなければ、同じ月(種類)の「札」を4枚とも取れる可能性が高いです。あわてずゆっくりと狙っていきましょう。

3枚同じ月(種類)の札が「場」に出ている場合

3枚同じ月(種類)の「札」が「場」に出ている場合。さらに「プレイヤー自身」が最後の1枚の同じ月(種類)の札を持っていれば、その「札」で「場」の3枚はいつでも取れます。

「相手」のあがりを阻止したいなど、緊急性が高い場合以外はあとまわしにしましょう!

逆に「プレイヤー自身」が最後の1枚の同じ月(種類)の札を持っていない場合には、「相手」に3枚同時に持っていかれる可能性があります。「相手」の役が成立するタイミングを注意深く見ておきましょう。

一杯系を最優先

「月見で一杯」「花見で一杯」は「菊に盃:菊のタネ札」ともう一枚で完成し、しかも5点と高得点。プレイヤー自身も、相手も「菊に盃:菊のタネ札」を取っている場合にはできるだけ早めに「役」を完成させましょう!

「こいこい」を狙う条件

「こいこい」は以下の2つの条件がどちらも OK であれば、狙っていきましょう!

条件1:相手がまだ、どの「役」も完成させられなさそう

条件2:プレイヤー自身がつぎのポイントを獲得出来る可能性が高そう

なお、条件2の例としては、

「猪鹿蝶」が完成しているタイミングで、さらに「タネ札」を取れそう

などになります。

実戦例

親スタートの例を見ていきます。

1順目

スタートです!

3枚同じ月(種類)の札。「梅」が「場」に出ています。そして、残りの1枚の「梅」はプレイヤー自身が持っています。これはあとまわしに。

手札に「赤短札」が2枚ありますので、「短冊札」を積極的にあつめていきましょう。

まずは、「紅葉」で場の「青短札」を取ります。

2順目

「梅」以外だと「菖蒲」が出せますね。ちょうど「短冊札」ですし、「菖蒲の札」を取りに行きます。

3順目

「梅」以外出せませんね・・・。「梅」を出します。

お!ラッキー!「山札」で「牡丹」が取れました!「短冊札」ですし、「青短」もあと1枚。

4順目

勝負どころです。

「場」に取れる「札」はありません。ですので、なにか1枚出す必要があります。

相手のあがりで、一番警戒すべきところは「一杯系」。つぎに警戒するのは「光系」でしょうか。ただ、「光系」の残りに「桐」がありますが、プレイヤー自身2枚持ってもいます。

ということで、多少のリスクは覚悟して「桐」を場に出しました。

5順目

わるい方に転び、相手に「桐」の「光系」の「札」を取られてしまいました。ピンチだったのですが・・・。

場に、「桜」があります。

手札の「赤短」で取ると、タンが5枚。完成です!

こいこいは・・・

相手があと1枚で「雨入り四光」や「月見で一杯」が完成ですので・・・

「こいこい」はせずにあがります!

まとめ

Nintendo、といえば「花札」ですよね!

もともと「世界のアソビ大全51」をつくった Nintendo は何十年も昔。「花札」が主力商品な会社でした。

そんな Nintendo が Switch で世界中のゲーム好きをトリコにし、メジャーリーグの球団のオーナーになったりしたわけですから、たしかに「花札」は「世界のアソビ大全51」にふさわしいゲーム!

いや、間違いない。Nintendo がオーナーだったメジャーリーグの球団で長らく活躍したイチロー選手の背番号も51なので。ますます間違いない。

さらに言えば、校長は幼稚園生のころ、毎日「花札」をやっていました。

なので、この記事を書いて、「花札」の素晴らしさを世に伝えるのはある意味、校長の「天命」。超絶間違いないです(なんのこっちゃ)。

本記事を読んでくださった方の「花札」ライフが今以上にステキになるお手伝いが、ほんの少しでも出来たのであれば、校長は本当にハッピーです!

「面白かった!」の一言だけでも、コメントをいただけますと大変はげみになりますので、ぜひよろしくお願いいたします!

では!


一覧カテゴリー
アソビ大全まとめ
DAISOゲームまとめ

\ 楽しい記事がいっぱい! /

よろしければシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次