【ボードゲーム】「ツイクスト」の「基本戦略」と最初に覚えるべき「4つの形」【定跡】

交互に「ペグ」(ピンのことです)をたて、条件にあった「ペグ」の並びがあれば「ブリッジ」をかける。先に「ブリッジ」で「横断」or「縦断」したプレイヤーが勝ち。

・・・こう聞くと、カンタンそうなゲームに思えるじゃないですか。

でも、やってみると全然カンタンじゃないんです。

「やればやるほど強くなる」ゲーム、は裏を返せば「初心者と経験者のスキル差がすごすぎる」ということにもなり、ゲームが面白い証拠な一方で、初心者のシキイが高いことも意味します。

本記事では、そんな難しい「ツイクスト」で最初に「この4つの形を覚えよう!そうしたら、面白くなるよ!」「勝率もあがるよ!」という「基本戦略」を書いていきます。

オインクゲームズ (Oink Games)
¥2,482 (2024/04/15 16:34時点 | Amazon調べ)
この記事を読むと

1.「ツイクスト」で最初に覚える「基本戦略」をマスターできます!
2.「ツイクスト」の「初段」をとれます!
3.「ツイクスト」が楽しくなります!!

本記事は以下の順序で「ツイクスト」の「基本戦略」と最初に覚えるべき「4つの形」を解説していきます。

STEP
基本戦略

「ダメなところにこだわらない」「2つ以上の可能性がある手を狙う」とは?くわしく解説!

STEP
最初に覚えるべき「4つの形」
  1. 基本形1「ビーム」
  2. 基本形2「メッシュ」
  3. 基本形3「コイン」
  4. 基本形4「ティルト」

こちらも超くわしく解説しちゃいます!

それでは始めていきましょう!

目次

基本戦略

ダメなところにこだわらない

「ツイクスト」では

・この手を打つと、次に「ブリッジ」をかけられるけれども、次に相手に邪魔をされることが予想される
・相手に邪魔をされるので、盤の端まで到達ができない

などという場面がよくあります。

この様な場面では、いったん他の場所に「ペグ」を打つ手を考えてみましょう。後々、いまはダメだった場所も、ほかの場所との兼ね合いで、突破できる様になる事もありえます!

「相手に邪魔をされるので、盤の端まで到達ができない」の一例をあげさせていただきます。

「白」が盤面上から下につなげようとする場面。このまま続けても「黒」に盤面右に追い出されてしまい、盤面下まで「ブリッジ」をかけることはできません。

2つ以上の可能性がある手を狙う

狙いが1つしかない場合には、次の相手の番に阻止される場合が多いでしょう。ですので、2つ以上の可能性がある手が良い手となります。

2つ以上の可能性の例としては、

・ゴールまで複数のルートを狙える
・次に繋がる手が複数ある

など、いろいろな考えがありますが、本記事では「次に繋がる手が複数ある」にしぼります。

その中でも、特によく出てくる基本形の4つにつきまして次の章にて、解説させていただきます!

最初に覚えるべき「4つの形」

「将棋」や「囲碁」でいう「ケイマ」の場所に「ペグ」を置ければ、「ブリッジ」が「原則」かけられます。

基本形1「ビーム」

3つ開けて、「ペグ」を打つ手です。2つある「X」のどちらかに「ペグ」をたてれば、最初に置いた2つの「ペグ」と「原則」つながります。

基本形2「メッシュ」

1つ開けて、「ペグ」を打つ手です。2つある「X」のどちらかに「ペグ」をたてれば、最初に置いた2つの「ペグ」と「原則」つながります。

基本形3「コイン」

「ケイマ」より1つ外に、「ペグ」を打つ手です。囲碁ではこの位置関係は「大ケイマ」とよばれています。2つある「X」のどちらかに「ペグ」をたてれば、最初に置いた2つの「ペグ」と「原則」つながります。

基本形4「ティルト」

斜めに2つ開けて、「ペグ」を打つ手です。2つある「X」のどちらかに「ペグ」をたてれば、最初に置いた2つの「ペグ」と「原則」つながります。

「原則」からはずれる場合

前の章で「原則」という言葉をたくさん出させていただきました。「じゃあ、原則からはずれてつながらない場合があるってこと?」と思われた方もいらっしゃるかも知れません。

実はそのとおりです。

お互いの「ペグ」が接近した場合には、お互いの「ペグ」や「ブリッジ」が交錯します。

例えば、以下の様な場合。

「白」の位置関係は確かに「ビーム」ですが、次の手番が「黒」であればつながることが出来ません。

「黒」が例えば、上図の様に、「ビーム」の狙いの1つである位置に「ペグ」をたてた場合、「黒」に「ブリッジ」がかかます。

次に「白」が「ビーム」の狙いのもう1つの位置に「ペグ」をたてても、片方にしか「ブリッジ」がかからないのです。

この「ブリッジ」の上には「ブリッジ」がかからない、というルールが「ツイクスト」で勝つために、覚えるべき、次の戦略になるのですが、続きは次回にさせていただきます!

まとめ

「ツイクスト」は「囲碁」にヒントを得た方が1960年代に作ったゲームです。そういった歴史もあり、「囲碁」と様々な面で似ています。

ルールはカンタンなのに、どう打てばいいか全然わからない!」というところまで、似ていると校長は思っております。

一方で、「わかれば面白い!ハマる!」となるところも似ています。

本記事を読んでくださった、みなさまの「ツイクスト」ライフが今以上にハッピーになるお手伝いが少しでも出来たのであれば、校長も本当にハッピーです。

「面白かった!」の一言だけでも、コメントをいただけますと大変はげみになりますので、ぜひよろしくお願いいたします!

では!

よろしければシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次