ボードゲームアリーナでも大人気!怪獣に扮して「トーキョー」で暴れまくるボードゲーム。「キング・オブ・トーキョー」遊んでいらっしゃいますか?
違った。こちらです!
「キング・オブ・トーキョー」って聞くとどうしてもアマラオ選手のほうが先に来ちゃうんですよね(汗)。
・・・アマラオ選手はトーキョー破壊しないですけど。
えっと、何の話でしたっけ?あ。「キング・オブ・トーキョー」攻略のコツでしたね!
1.「キング・オブ・トーキョー」関連商品の関係性がわかります!
2.「キング・オブ・トーキョー」の基本戦略がわかります!
3.「キング・オブ・トーキョー」を最短で強くなれます!
本記事では、以下の順序で「キング・オブ・トーキョー」攻略のコツについてじっくりと掘り下げて書いていきます!
「キング・オブ・トーキョー」をアソぶボードゲーマーにとって一番頭を悩ませるのが、「で、結局どれとどれを買うとどうなるんだ!?」問題。まずは、その問題ここでズバっと解決しちゃいましょう!
「キング・オブ・トーキョー」の華。「パワーカード」について深堀り!
「キング・オブ・トーキョー」の勝利条件は以下の2つです。
- 「勝利ポイント20ポイント達成」
- 「他プレイヤー全滅」
それぞれのパターンごとに基本戦略をみていきましょう!
ライフポイント、勝利ポイントに注目すると、他のプレイヤーの動きが見えてくる・・・?
それでは始めていきましょう!
「キング・オブ・トーキョー」関連商品
「キング・オブ・トーキョー」は2011年に「マジック ザ・ギャザリング」はじめ、超有名ゲームのクリエーターであるリチャード・ガーフィールド博士作のボードゲームです。
2〜6人で対戦可能であり、遊ぶ人数によってゲーム性も少しずつ変わっていくのも魅力です。
「キング・オブ・トーキョー」は大人気なボードゲームなため、拡張パック等いろいろでています。
一旦ここで軽く整理します!
※「新キング・オブ・トーキョー」と「キング・オブ・ニューヨーク」では、お互い共通して遊べる部分もありますが、本記事では割愛します。
青色の製品を追加購入することで、遊び方は大きく変わってきますが、共通する考え方は変わりません。
「パワーカード」
「キング・オブ・トーキョー」でよく勝つプレイヤーは、「パワーカード」の購入が上手なプレイヤーです。拡張パックを追加して遊ぶとこの傾向はより顕著になります。
「パワーカード」は、「保持」と「破棄」の2種類に分けられます。
「保持」
その「パワーカード」を所持しているだけでゲーム終了まで効果がつづくもの。
パワーカードの系統 |
---|
最大体力増加系 |
ダイスの目操作系 |
相手にダメージ増加系 |
自身にダメージ減少系 |
etc… |
「破棄」
1度だけ使用可能。使用したタイミングで、「パワーカード」の効果がなくなるもの。
パワーカードの系統 |
---|
自身の体力回復系 |
自身のポイント獲得系 |
相手のポイント減少系 |
相手にダメージ増加系 |
etc… |
勝利条件別基本戦略
勝利条件おさらい
「キング・オブ・トーキョー」での勝利条件2つ。「勝利ポイント20ポイント達成」「他プレイヤー全滅」。
どちらかを最初に達成したプレイヤーが勝利です。
ですので、「勝利ポイント20ポイント達成」「他プレイヤー全滅」。どちらかの目的に特化した戦略をとれば良い!とは必ずしもなりません。
麻雀などと同じく、3人以上で遊ぶゲームの場合には、他の方の思惑によって最善と思われる手が必ずしもそうならないからです。
どちらかの勝利条件を達成しそうなプレイヤーがいれば、他のプレイヤーが共同で先行するプレイヤーを邪魔するのが自然なゲーム進行になることも関係してきます。
「勝利ポイント20ポイント達成」基本戦略
短期決着であれば、「パワーカード」の獲得は必ずしも必要ありませんが、ターン数が経過するにつれて、獲得した「パワーカード」の質と量が重要となります。
「勝利ポイント20ポイント達成」は、トーキョーに入らなくても達成可能です。しかしトーキョーに入っていれば毎ターン勝利ポイントが獲得できますので、トーキョーに入ったほうが良いのは間違えありません。
有効なパワーカード |
---|
最大体力増加系 |
ダイスの目操作系 |
ポイント獲得系 |
etc… |
「他プレイヤー全滅」基本戦略
「他プレイヤー全滅」を達成するには、他のプレイヤーのライフを削り切る必要があります。
そのため、トーキョー外のプレイヤー全員のライフをけずることができるトーキョー入りは「他プレイヤー全滅」の勝利条件達成のためには重要な鍵となってきます。
有効なパワーカード |
---|
最大体力増加系 |
ダイスの目操作系 |
ダメージ増加系 |
etc… |
他プレイヤー動作予測
すべてのプレイヤーが勝利を目指している以上、状況によって自身がいちばん有利になる様に動くのは当然です。
ですので、状況別に他プレイヤーがどの様な動作をするかはある程度予測可能です。
おおまかには以下の表の様になると思いますが、くわしく見ていきます!
ライフポイントが少ないプレイヤー
ライフポイントが0になっては負けてしまうので、この状況になっているプレイヤーはまずライフポイントの回復を優先するはずです。
基本的に「トーキョー」に入ることはしたがらない、つまり「トーキョー」にいる外のプレイヤーを攻撃する可能性は低いと言えます。
ライフポイントが多いプレイヤー
ライフポイントが大いに越したことはありませんが、これだけでは勝てません。
勝利ポイントをかせぐか、他のプレイヤーのライフポイントを削ることを考える必要があります。
いずれにしても、「トーキョー」に入ることは有力な選択肢と言えるでしょう。
あわせて「パワーカード」の購入も目指してくるはずです。
勝利ポイントが少ないプレイヤー
勝利ポイントが少ないプレイヤーが狙うのは、他のプレイヤーのライフポイントを削り切ることでしょう。
ですので、「トーキョー」に入ることは有力な選択肢と言えるでしょう。
勝利ポイントが多いプレイヤー
勝利ポイントが多いプレイヤーが狙うのは、当然「勝利ポイント20ポイント達成」です。
ダイスでの勝利ポイントのみで20ポイントが見えてくれば、あえて「トーキョー」に入る必要はありませんし、15ポイントくらいまでは逆に「トーキョー」に入るのが勝利の近道になりえます。
まとめ
本記事を書いていて思ったのですが、麻雀などと共通している部分が多いですね!
- 複数人プレイで、勝者は1人
- 公開されている情報もあれば、非公開の情報(次に出るエネルギーカードがわからない等)もある
などなど・・・。
ですので、麻雀の考えかたで応用できる部分はもっとあるはずです。
きっと、どんなゲームをやっても最初から結構強い方というのはこういう共通点を一瞬でみつけられる方なのでしょうね。
「ボドスク」を読んでくださっている読者の方と一緒に校長も楽しみながら強くなっていこうと思います!
「面白かった!」の一言だけでも、コメントをいただけますと大変はげみになりますので、ぜひよろしくお願いいたします!
では!