
「ダイソー」の「セカンドベスト」。むっちゃ面白いにゃ!
・・・でも、なかなか勝てないにゃ。
今回はその悩みに、ボドゲWebスクール「ボドスク」の「くら校長」がお答えします。



おまかせください!




1.「セカンドベスト」の好手・悪手がわかります!
2.「セカンドベスト」の勝ち方がわかります!
3.「セカンドベスト」で遊ぶのがいま以上に楽しくなります!
本記事では以下の順序で「セカンドベスト」の完全攻略マップを解説していきます。
「セカンドベスト」ってどんなゲーム?サクッとおさらい!
「セカンドベスト」は毎ターン「セカンドベスト」宣言をすることで、相手プレイヤーの手を1回だけ変えさせることができるゲームです。この点をチェックしつつ、どうすれば勝てるか。一緒にマスターしましょう!
「セカンドベスト」は、白黒それぞれ8枚のタイルをどの様に配置し、動かしていくかで勝負を決めるゲームです。その中で、直接勝敗が決まるわけではないけれど、有利になる手。不利になる手があります!チェックしちゃいましょう!!
それでは始めていきましょう!
1分でわかる「セカンドベスト」
※ルールは大丈夫!というかたは、こちらに進んで下さい!
「セカンドベスト」を購入すると、もちろんゲームの遊び方が書かれたマニュアルは添付されています。また、QRコードも載せられており、そちらから「ダイソー」の作った YouTube 動画にも飛べます。
ほんと「ダイソー」すごいですね・・・。
「セカンドベスト」の勝ち方
「セカンドベスト」宣言がされることを考えると、勝利ターンでは必ず、2通りの勝利パターンが必要です。ここをチェックしておかないと、手練れにボコされてしまいます(笑)。


具体的にどういうカタチを作れば、2通りの勝利パターンを作れるのか、続けて見ていきましょう!
「セカンドベスト」の好形・悪形
2つの勝利パターンを作るためには、「好形」を作り、「悪形」をさけなくてはいけません!!


続けてみていきましょう!
「タテ」の話
まず、コマが3枚重なった状態について考えていきましょう!8枚のコマを配置する状況で、自分が黒だった場合には、「白黒黒」「白白黒」をつくるのが理想です。
全パターン洗い出したものは以下の表になります。
No. | 並び方(下中上) | 評価 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 黒黒黒 | 勝ち | ー |
2 | 黒黒白 | × | 白1つが動かないと黒2つは動けない |
3 | 黒白黒 | △ | ヨコの状況に大きく影響される |
4 | 白黒黒 | ◯ | 一番上の黒は自由に動け、かつ動いた後も黒が一番上 |
5 | 黒白白 | × | 一番上の白は自由に動け、かつ動いた後も白が一番上 |
6 | 白黒白 | △ | ヨコの状況に大きく影響される |
7 | 白白黒 | ◯ | 黒1つが動かないと白2つは動けない |
8 | 白白白 | 負け | ー |
「黒黒黒」ができればもちろん理想ですが、「セカンドベスト」宣言ができる以上、これは起こりえません。


ただし、「白黒黒」「白白黒」はいずれも一番下が「白」です。一番下に「黒」を置かざるをえない状況は多々ありますので、その場合には、「黒白黒」を目指すのがオススメです!
「ヨコ」の話
「ヨコ」については、「セカンドベスト」宣言をされても勝利できる例を出しました。
No. | 並び方 | 備考 |
---|---|---|
1 | 黒黒黒ー黒ー黒ー | ヨコ移動で勝利が2パターンある |
2 | 黒黒ー黒ー黒黒ー | 向かい側に移動で勝利が2パターンある |
3 | 黒黒黒(2枚重複)ーーー黒ー | ヨコ移動で勝利が2パターンある(単なるヨコ移動)(上2枚が黒のヨコ移動) |
4 | 黒(2枚重複)黒黒(2枚重複)ーーーーー | ヨコ移動で勝利が2パターンある(上2枚が黒のヨコ移動x2) |
※ ヨコ移動と向かい側に移動の勝利パターンについては、現時点で見つけられていません。


「タテ」と「ヨコ」のパターンをマスターすることで、「セカンドベスト」王はあなたのものです!
まとめ
\ ゲーム系ブログを「くら校長」と一緒につくってみませんか?詳しくはこちら! /
「タテ」と「ヨコ」を意識して好形をつくる。そして、2つ勝利パターンをつくることが「セカンドベスト」攻略の全てでした。


みなさまの「セカンドベスト」ライフが今以上にハッピーになるお手伝いが少しでも出来たのであれば、校長も本当にハッピーです。


「面白かった!」の一言だけでも、コメントをいただけますと大変はげみになりますので、ぜひよろしくお願いいたします!
では!