
「ブログ」はつくれたにゃ!
・・・でつぎは何すればいいのにゃ?
その質問に、「ブログ」開始から7ヶ月で月間10,000PVを達成した「くら校長」がお答えします。



おまかせください!
校長の失敗談と、「次はこうすれば間違いなく最速で成功に近づける!」という確信のある内容となっています。
本記事は「ゲーム系!ブログの始め方」のSTEP .2「ブログの見た目をステキにする!」 になります。


1.「ゲーム系!ブログ」をはじめる前のデザインの悩みがすべて解決します!
2.校長の失敗で失った時間をかけずに、最速で成功に近づけます!
3.「ボドゲWebスクールボドスク」のデザイン技をすべてマスターできます!
本記事では以下の順序でSTEP .2「ブログの見た目をステキにする!」を解説していきます。
「WordPress」 のテーマ選びは「非常に」重要です。校長の失敗談&経験談からわかった、ゲーム系のブログに最適な 「WordPress」 のテーマ 「SWELL」 をまず導入しましょう!
初期段階では、デザインは重要ではありません。ここでは最初に、最低限行っておくべきデザイン設定をお伝えします!
それでは始めていきましょう!
「SWELL」 を導入する
ブログでいちばん大事なものは、「記事の質」です。「記事の質」がよければ、あとは何とかなります。ですが、見た目に関しても最初にやらないと「激しく」後悔することがあるのです。



なんなのにゃ?



「WordPress」 のテーマ設定です・・・。
結論。「WordPress」のテーマ。 「SWELL」 を最初に導入しましょう!これは、過去にもどって校長自身に声を大にしてイイたいです(T_T)。もちろん「Cocoon」 などの「WordPress」テーマでも記事は問題なく書けますし、 「Google」 の検索上位を狙うことは十分可能です(校長自身実績あり)。
でも、ダメなんです。記事を書くスピード。ページの管理のしやすさ。そして、一番は、「アドセンス」などの広告管理。「Cocoon」 では確実に事故ります(校長実績あり・・・)。
「WordPress」 のテーマ。「Cocoon」 から 「SWELL」 の移行は、「SWELL」が移行ツールを提供してくれていることもあり比較的ラクな方です。ですが・・・、校長。結果、作業に通算で40時間ほど使っています(2022年2月時点)。ちなみに、まだ完全には移行作業。完了していません(T_T)。
本ブログのテーマ移行を投稿記事が40記事を超えてから行ったのが原因です・・・。
導入するメリットは他にもたくさんあります!まず、デザインがステキに!
要は、「SWELL」 1択です(笑)。
実際、「SWELL」を導入して、PV数は倍になりました。
「SWELL」 はフォーラムも本当にしっかりしています。「SWELL」 の設定についての、質問回答はむっちゃスピーディです。校長も何度か助けていただき本当に感謝しております(T_T)。
校長が、ブログ用に購入した商品は 「SWELL」 のみです(サーバー・ドメイン代のぞく)。ずるずるとした出費はありませんので、その点もご安心を!



「SWELL」買ってよかったにゃ?



むっちゃブログ作業がはかどって
よかったよ!
ブロガーみんなに使ってほしいな。
↓ 「SWELL」 購入はこちらから。
SWELLのインストールおよび設定方法は公式ページをみればバッチリです!あるいは「お問いあわせ」フォームから「くら校長」に聞いてください。
※これ以降の記事は SWELL 導入を前提として書かれています。
デザイン設定を行う
ボドゲWebスクール「ボドスク」は 「SWELL」 を使っています。まずは、下の図の①〜③について、どの様にデザイン設定をしていくのがチェックしちゃいましょう!



むずかしそうにゃ・・・



バッチリ解説していくから大丈夫だよ!


① 「ブログタイトル」バナー
ボドゲWebスクール「ボドスク」の画像は、すべて 「Canva」 で編集しています。Web 上ですべて完結。無料プランですべてやりきれます(2022年2月現在、校長は無料プラン)。
「Canva」 は Web 上で利用できる、画像編集サイトです。無料で利用できる部分が非常に多く、アイコンやバナー作成も、無料範囲で十分可能です!



ただで画像編集できるのかにゃ!



便利だし、ほんとありがたいよね!!
Canva に Google アカウントでログインする
「Canva」にアクセスすると、ログインを求められます。
「Google でログイン」をクリックし、「アカウントの選択」で、ご自身の Google アカウントを選択しましょう!


ロゴのテンプレートを選択
「Canva」にログインしたら、ロゴのテンプレートを選択しましょう!



「ロゴのテンプレート」ってなんにゃ?



「ロゴ」の画像サイズを決めるものって
覚えておけばOKだよ!
「デザインを作成」→「カスタムサイズ」→ 「800×40」 と進むとこうなります。




なお、上のバナーはフォントを「トガリテ Bl」にして文字を書いただけです。カンタンですね!
② お知らせバー



「お知らせバー」ってなんにゃ?



「これを特に見てほしい!」って
アピールできる「バー」だよ!


「WordPress」管理画面の左側の「外観」→「カスタマイズ」→「サイト全体設計」→「お知らせバー」と進み、以下の様に設定すればOKです!


③「ピックアップ」バナー



これ知ってるにゃ!
カッコいいにゃ!



まとめ記事のリンクを「ピックアップ」に
持ってくるといいよね!


「デザインを作成」→「カスタムサイズ」→ 「1024×576」で作成しています!
しましま、ストライプの作り方は以下のツイートを参照ください!
フチあり文字を 「Canva」 では基本つくれません。以下のツイートを参照ください!
アイコンは、自分で描ければそれがベストですが、難しければ以下のサイトで作ったり、ココナラ
まとめ
STEP .2「ブログの見た目をステキにする!」はこれでバッチリです!つぎはSTEP .3「メニューをつくる!」をやっていきましょう!!

